キクザクラ
キクザクラは(菊桜)はバラ科ですが、別名六高菊桜といわれています。 4月中旬から5月上旬にかけて咲く、八重桜の一つで花弁が100枚~350枚にも達する菊咲きの桜です。 里庄町出身の博物学者、佐藤清明(きよあき)の生家に残されている4代目キクザクラも沢山の花をつけていました。...
キクザクラ
希少なオオムギスゲ見つかる
春の陽射し
忘れ去られようとしている土公神
2020 初日の出
昭和初期の祠(宝殿)発見!
ツルニチニチソウ(蔓日々草)
夜明け前の霜花(アメリカセンダングサ)
蝋梅(ローバイ)の実
ヒメジョオン(姫女菀)
熱帯夜もおわり?
宝石箱
桃・源・郷
仁科芳雄生家の観梅会
紅白梅と白い雲
霜の花
フヨウ(芙蓉)
仙人草(せんにんそう)
猛暑もなんのその!大賀ハス