- oharayaki
蝋梅(ローバイ)の実

今年の冬は暖冬?
雲一つない青い空をバックに黄色い蝋梅が朝の光に輝いていた。蝋梅は冬の青空が似合う。
いつもの散歩コースで見かける畑の隅に植えてある蝋梅が、昨年の暮れから蕾が膨らみ始め、丁度今が見頃です。
でも、昨年より花の咲くのが少し遅い?気がします。それでも暖冬?
干からびた蝋梅の実はその違いが分からないが近づいてみると王冠のようでもあるし、脳の血管の一部のようでもあるし、テクスチャが面白い。
調べてみると蕾には薬効もあるが、実の種子には毒性もあるらしい。また、名前に梅という字がありますが、梅はバラ目バラ科、蝋梅はクスノキ目ロウバイ科で全く違うようです。
ロウバイの種類にはフクジュロウバイ(福寿蝋梅)、マンゲツロウバイ(満月蝋梅)、ソシンロウバイ(素心蝋梅)、ミショウロウバイ(実生蝋梅)トウロウバイ(唐蝋梅)など沢山あるようです。このロウバイはソシンロウバイかな・・・・?
蝋梅の花言葉は「慈愛」「優しい心」「先見」などがありました。